志望動機は”過去” “現在” “未来” に軸を通す

2021.10.10 Uncategorized

志望動機は”過去” “現在” “未来” に軸を通す

Contract business image

今回は、転職活動における面接対策について詳しく見ていきたいと思います。
面接においては、見た目や話し方など印象面に気を配ることはもちろんですが、内容についての十分な準備をすることが、志望する企業から内定をもらうための大事な要素です。
また、面接対策は志望動機の整理や将来像の明確化が必要になるため、丁寧に進めていくことをお勧めします。
この記事では、面接対策において押さえておきたいポイントを少し詳しく見ていきます。

なお、転職・転職活動の全体像をご覧になりたい方は、以下の記事をご覧ください。

「転職活動」と「転職」の手順

企業にとっての面接の目的

面接対策に入る前に、企業にとっての面接の目的を考えてみます。
基本的なことなのですが、面接対策をする上で、その意味合いを意識することはとても大切なことですので、念のために確認させてください。

企業にとっての面接の目的は、「その企業と転職者がマッチングするか」の確認だと考えています。
言い換えると「その企業で転職者が活躍しているイメージが明確に湧くか」の確認です。

このとき、「活躍するイメージがなんとなく湧く」ではなく、「活躍するイメージが明確に湧く」と思ってもらうことが重要ですので、各質問に対する答えは、具体的で納得感があり、かつ軸が通っていることが大切です。

面接の一般的なフロー

企業によって異なりますが、一般的な面接のフローは以下の通りです。

一般的な面接フロー

面接対策のための整理

想定される質問に対する個別具体的な回答を考える前に、まずは、ご自身の過去、現在、未来について整理することをお勧めします。これらの整理をすることで、質問に対する一貫性を持った回答が出来ることに繋がります。
質問に対して一問一答形式で考える方もいらっしゃいますが、一貫性がなくなってしまっていることが多いので注意が必要です。

過去についての整理

まずは、過去について整理します。
どの程度の過去まで整理する必要があるかは、選考を受ける企業によって異なりますが、少なくとも履歴書に書く高校卒業以降については整理しておいた方がいいと思います。また、過去の深堀をしっかりと行う企業の場合は小学生のころまで整理が必要な場合もあります。

・現職(前職)の成果
業務内容と成果、その中での工夫や、成果を出すうえでの困難をどう乗り越えたかをまとめます。できるだけ具体的(but冗長でない)にまとめてください。ここでは、主体的かつ具体的な行動ベースであることが求められます。
特に、具体的な行動ベースであることは多くの方が見落としがちですので注意を払っていただければと思います。例えば「顧客に注意深くヒアリングして提案した。」は抽象的なためあまり良くなく、「顧客に対するヒアリングシートを作成し、漏れがないように網羅的に聞き、さらにアポ前に過去の提案も参考にしながら、仮説を3つ以上準備して臨んでいた。」のようにできるだけ具体的な行動するイメージです。

・現職(前職)を選んだ理由
今の会社が新卒一社目の方は就職活動のときの軸を、二社目以降の方はそれに加えて転職をした時の軸を改めて整理します。今の転職活動の志望動機との一貫性が大切ですので、その点は気を付けていただければと思います(志望動機の整理は、またのちほどします)。
例えば、SIerが一社目かつ現職で、二社目にITコンサルタントを志望し、面接の場で「なぜ現職から弊社に転職されたいんですか?」と質問をされたとします。
そのとき、「ITの技術を身に着けたくて現職を選びました。今度はビジネスの観点を身に着けるために貴社を志望しました。」というのは、論理的に飛躍しており一貫性が感じられません。その一方で、「ITを軸に他者をサポートしたいと思い現職を選びました。今後は、ITを軸にしながらも、より上流から支援し、よりお客様に高い価値を提供したく、貴社を志望しました。」であれば、先ほどの例よりは一貫性が感じられるかと思います。

・大学を選んだ理由
ここは目につく動き(例えば、編入など)をしていなければ、深く質問を受けることはないでしょうが、他の整理と矛盾がないかの確認は必要です。
例えば、志望動機が「昔からITに興味があり、ITに関連した仕事をしたいと強く思っていた」のようなものにも関わらず、文学部卒業だと一貫性は弱くなってしまいます。

また、偏差値が高いから選んだや周りの人が言ってたからなどの理由を答えてしまうと自身でしっかりと考えていないという印象を与えてしまうので注意が必要です。

深堀を大切にする企業では、高校・中学校・小学校についても聞かれる場合があります。学校を選んだ理由よりは、周りからどのような人だと思われていたか、部活ではどのような役割を果たしてきたかなどが聞かれることが多いようです。こちらも他の整理と矛盾しないように準備をしておくと良いと思います。

現在・未来についての整理

現在と未来は明確に区切れないため一緒に考えていく方が整理しやすいかと思います。

・志望動機の整理
なぜ、その業界なのか、なぜその企業なのか、を整理します。
これについては、以下の記事が参考になると思うので気になる方はご覧下さい。

・キャリアパスの整理
10年後、20年後に何をやりたいか、もしくはどうなっていたいか、を整理します。
こちらについても、以前記事を書いていますので、参考になさってください。

志望動機の整理も同様ですが、網羅的に判断できているか(視野狭窄になっていないか)、客観的な納得感があるか(例えば、「あこがれ」は納得感が弱い)、キャリアパスと志望動機が一本の軸でつながっているかは、チェックが必要だと思います。

・活躍イメージの整理
また、志望する企業で、実際に自分がどのように活躍できそうかも企業研究と共に整理します。
例えば、コンサルティングファームであれば、HPになどにあるプロジェクト事例を理解した上で、現状の自分がそのプロジェクトに参画した場合に、何を活かすことができ、何が足りないのかを経験を踏まえて説明できるようにします。

以上の整理を行ったうえで、何回か模擬面接をこなしていけば、内容はブラッシュアップされていくと思います。
また、実際の面接での印象もまた重要ですので、それについても触れておきます。

印象面での注意

・癖
緊張すると癖が出やすくなる方がいらっしゃいます。例えば、ボールペンでコツコツと机をつついてしまったり、ペン回しをしてしまったりする方もいらっしゃいます。また、相槌が独特な方も注意してください。特に、「あー、はいはい」などの知ったかぶりな相槌や、相手が話し終わる前に食い気味にする相槌はあまり好まれないので注意した方が良いポイントです。

・見た目
見た目はできるだけ、爽やかで明るくします。また、服装も見られていますので、そこにも注意を払っていただければと思います。このあたりについては、以下のようなサイトを参考にしてください。

転職面接の服装、「スーツならOK」ではない!? カバン・髪型の注意点や「服装自由」の対応法は?

コンサルティング業界の場合は、特に見た目の印象を大事にする文化があるため、高級感のある立ち振る舞いなども意識すると良いと思います。

・受付への挨拶・愛想
細かい話かもしれませんが、受付の方への挨拶などの対応も注意が必要です。
受付の方が受けた転職者の印象は面接官に伝わることも多々ありますので、面接官だけでなく、受付や社員の方々にも良い印象が与えられるとより良いと思います。

今回は面接におけるポイントをまとめさせていただきました。面接対策として、過去や未来について整理をすることは少し時間がかかるため大変なことかと思います。しかし、その整理をすることで、面接だけでなく、キャリア自体も明確になっていくので、向かいたい方向に真っ直ぐ進むことができ、入社後のパフォーマンスも上がると思います。
この機会がキャリア形成の一助となれば幸いです。

Back to Top メルマガ登録 キャリア相談